Wi-Fi(無線LAN)の電波は、同じ周波数帯を使った電波と干渉すると言われています。そこで今回は、2台のWi-Fiルーターを用い、それらを同じ周波数帯(5GHz帯)で同時に通信させ、スマホの通信状態の変化を測定しました。
以前取り上げた2.4GHz帯での実験の記事はこちら↓
実験方法
- 妨害用のルーターは動作させず、普通に回線速度と電波強度を測定。
- 妨害用のルーターを動作させ、メインルーターと同じチャネル(周波数)に妨害電波を放射し、回線速度と電波強度を測定。
- 妨害用ルーターの放射する電波のチャネル(周波数)を少しづつずらしながら、回線速度と電波強度を測定。
今回はタイトルにもあるとおり、5GHz帯の電波を使用しています。
使用ルーター
メインルーター:WN-AX1167GR2 (v6プラス接続)
妨害用ルーター:MR2200ac
実験結果
1. 妨害なし
十分な回線速度が出ています。この値が基準となります。
2. 妨害あり、妨害チャネル = メインチャネル
メインルーターが使用しているチャネルと同じチャネルに妨害電波を出すと、回線速度は大幅に低下しました。
メインルーターの使用チャネルは自動設定でしたが、切り替えは起きませんでした。
3-1. 妨害チャネル = メインチャネル + 4
妨害用ルーターの使用チャネルをメインチャネル +4 としました。+2にしたかったのですが、4刻みでしか設定できませんでした。
すると回線速度は回復し、妨害なしの状態の半分ほどになりました。
下の電波強度の図ではチャネルどうしが離れているように見えるのですが、結果からは干渉が発生していると考えることができます。
3-2. 妨害チャネル = メインチャネル + 8
妨害用ルーターの使用チャネルをメインチャネル +8 としました。 アップロード速度が妨害なしの状態に近づいています。
3-3. 妨害チャネル = メインチャネル + 12
妨害用ルーターの使用チャネルをメインチャネル +12 としました。回線速度はダウンロード、アップロード共に妨害なしの状態に近い値となっています。
実験結果一覧
ダウンロード[Mbps] | アップロード[Mbps] | |
妨害なし | 51.9 | 55.3 |
妨害チャネル=メインチャネル | 3.29 | 20.4 |
妨害チャネル=メイン + 4 | 23.6 | 26.8 |
妨害チャネル=メイン + 8 | 23.0 | 49.6 |
妨害チャネル=メイン + 16 | 49.4 | 48.7 |
まとめ
- メインルーターの使用チャネルと同じチャネルに妨害電波を出すと、通信速度は大きく低下する。
- 妨害電波のチャネルをメインチャネルから遠ざけていくと、徐々に通信速度は上がっていく。
妨害チャネルをメインチャネル +4 にした段階で、ほとんど妨害なしの状態と同じになるかと想像していましたが、実験ではそうはならず、速度は約半分に留まりました。
今回の5GHz帯の実験は、2.4GHz帯の実験の時よりは、まともそうな結果になりました。
ルーターも新調しているので、2.4GHz帯においての再実験を考えています。